田中良和国際法律事務所

離婚裁判におけるMotion to Sanctionとは?

Motion to Sanction(制裁を求める申立て)とは、相手方の不正行為や訴訟手続における不適切な対応に対して、裁判所に制裁を科すよう求める正式な申立てです。これは、訴訟手続の誠実な遂行を促す目的で用いられます。

  • 証拠を故意に隠したり、虚偽の陳述をした場合
  • 裁判所命令に従わず、必要な文書を開示しない場合(ディスカバリー違反)
  • 不当に訴訟を引き延ばす、または濫用する場合

① ディスカバリー違反

事例: 離婚訴訟中、夫が財産分与に関連する銀行口座明細を提出せず、裁判所命令にも違反。

制裁内容: 弁護士費用の負担、証拠の提出がなかったことを前提とした判断、相手主張の制限。

② 虚偽の申告

事例: 妻が自分の収入を意図的に過少申告し、扶養費の計算をごまかした。

制裁内容: 正しい収入の開示命令、主張却下、費用負担命令。

③ 訴訟の濫用

事例: 相手が根拠のない申立てを繰り返し、手続を遅延。

制裁内容: 今後の申立て制限、弁護士費用の補償、悪質な場合は申立て却下。

  • 違反が故意かどうか
  • 訴訟に与える影響
  • 抑止力(今後の違反防止)
  • 制裁の妥当性・公平性
  • Code of Civil Procedure § 2023.010〜2023.040: ディスカバリー制裁
  • Family Code § 271: 非協力的な訴訟態度に対する費用制裁
  • California Rules of Court, Rule 5.14: 誠実な手続遂行義務
  • Motion to Sanctionは「最後の手段」。まずは是正要求(meet and confer)が原則
  • 証拠を添付する(命令違反の証明、メール記録など)
  • 費用請求には弁護士費用の明細提出が必要

免責事項(Disclaimer)
本記事は一般的な法的情報の提供を目的としており、特定の事案に対する法律相談ではありません。
具体的な法的アドバイスが必要な場合は、弁護士にご相談ください。

カリフォルニア拠点(サンフランシスコ、ベイエリア、ロサンゼルス)
カリフォルニア州弁護士・日本弁護士
田中良和

上部へスクロール